勉学、部活動、進学サポートシステム、大学の先生方によるアカデミックセミナー。さらには大学や研究室訪問、海外修学旅行などを通じ、君の将来への夢がどんどんふくらんでいきます。一人ひとりの希望を見据え、高い進路目標に向きあう花咲の指導。それを共にかなえるのが、花咲徳栄の進路指導です。将来の夢に向かって励む先輩たちの声を聞いてください。部活動の体験にも参加し、実は他の高校と迷ったこともありましたが、学習とサッカーの両立が可能な最適な環境がここにあると思い入学を決めました。2年生からは公式戦出場も果たし、自分では納得のいく成果が示せたと思います。3年生の6月に引退後、受験勉強に専念しました。学習でも部活動でも、花咲には個々の対応で積極的にこちらから求めていけばそれに必ず応えてくれる先生穏やかな校風に誘われて入学しました。柔道部ではマネージャーとして、部員のサポートに徹しました。2年生から情報類型に所属し、簿記・会計の学習に興味をもって取り組みました。担当の先生の熱心な指導のお陰で、全商簿記1級にも合格し、それが進路決定に決め手となりました。将来は公認会計士を目指し、大学でもさらに専門性を高めていきます。家がパン屋で幼い頃から食に興味があったことと、小学生から続けている野球との両立ができることから入学を決意しました。授業では実習の機会も多く、理論・技術の両面から細かく学ぶことができました。部活動でも同じ目標を持つ仲間と充実した日々を過ごすことができました。大学では管理栄養士の資格を取得し、アスリートを食の面から最高のパフォーマンスに導く公認スポーツ栄養士を目指します。サッカー部に所属し、レベルが高いことへの不安も努力で乗り越えました。その中で、人を助け医療系へ進むことへの興味・関心が高まり引退後は受験勉強に専念しました。入試直前まで担任・教科担当の先生方に個別に指導を受け、その結果合格することができました。患者に笑顔で接することのできる歯科医を目指し、学んだことを活かし引き続き努力します。元々小学生の時から料理は好きでした。体験学習の機会があり、食の専門家として将来に役立つと思い入学しました。実技試験では苦労しましたが、先生方の温かい励ましを受け、技術も上達しました。収穫体験やテーブルマナー講習等の校外実習も充実していました。食料自給率向上や食品ロスの取り組みを研究し、将来は地産地消に貢献する農家レストランを経営したいと考えています。方が多く、実力向上にも精神面でも受験を突破する大きな土台になりました。大学では食料問題や物流の課題について研究していきたいと考えています。また、SDGsの視点で持続可能な私達の生活を見直す視点も養いたいです。このような広い視野を持てるようになったのも、担任、教科担当、部活動の部長・監督・コーチの各先生方のお陰です。感謝しています。23School Guide Book学習もサッカーも完全燃焼の三年間大学での専門性に結びつく学びがここに食の専門家として、更に高度な研究へ井手口 さん[千葉県野田市立第一中学校出身]法政大学 経営学部 普通科アルファコース卒業/サッカー部井上 さん[松伏町立松伏第二中学校出身]専修大学 商学部普通科アドバンスコース卒業/柔道部渡辺 さん[栃木県佐野市立城東中学校出身]女子栄養大学 栄養学部食育実践科卒業/女子硬式野球部浪江 さん[春日部市立大沼中学校出身]日本大学 松戸歯学部普通科アドバンスコース卒業/サッカー部長島 さん[さいたま市立与野東中学校出身]東京農業大学 国際食料情報学部食育実践科卒業
元のページ ../index.html#23