マルシェ花咲

2016年5月9日

5月6日(金)、第1回食育指導が行われ、食育実践科3年、安東裕騎君と久石明里さんが、文部科学省事業「スーパー食育スクール」について、また、今後の日程について説明しました。本校のテーマは「食とスポーツ」で、この2年間で取り組んできていることとして、①生活習慣アンケート ②スポーツテストの実施 ③骨密度・ヘモグロビンの計測 ④アスメシ・スタメシ・カフェメシの提供 ⑤学科間連携の食育指導 ⑥スーパー食育スクール通信 ⑦食育講演会 ⑧小中学校との交流授業があります。さっそく来週には「CaFeメシ」(通称カフェメシ)の提供が予定されており、積極的な参加を呼びかけました。スーパー食育スクールに指定されて3年目となる本年度、今まで以上の成果を出せるよう取り組んでいきます。

2016年4月22日

4月20日(水)に1年生の包丁・コックコート授与式が行われました。
食育実践科としてこれから3年間使用していく、個人のコックコートと包丁を「授与」という形で配布しました。この授与式は、食育実践科の生徒としての心構えや道具を大切にするという気持ちを養うために実施しています。
代表生徒として1組林くんが個人の名前が彫られている包丁を、2組藪野さんがコックコートを校長先生から受け取りました。これから食育実践科の一員として気持ちを新たにし、積極的に学んでいくことを期待しています。

2016年2月22日

2月17日と18日に加須市立加須東中学校1年生3クラスが来校し、クラスごとに班に分かれて調理実習の授業を行いました。本校実習担当から作り方を教わり、全員参加で中学生のサポートに入った食育実践科1年生とともに「鰯のつみれ汁」を調理しました。
中学生はポイントを聞きながら、楽しく実習に取り組んでいました。魚をさばいた経験のある生徒は少なく、手開きをすることに驚きつつも真剣な眼差しで臨んでいました。
その後、本校で用意した「かやくご飯」と「鰯のつみれ汁」を試食し、和気藹々とした会食となりました。

2015年9月15日

9月13日(日)に中学3年生を対象とした食育実践科体験学習を実施し、食育実践科の説明の後、栄養学と調理実習の授業体験を行いました。栄養学の授業では、中学生の時期に摂取したい栄養素を学びました。授業はアクティブラーニングで実施し、保護者も積極的に授業に参加していました。調理実習では、「男爵いもと牛肉のコロッケ」を調理しました。コロッケを好きな形に整え、手順よく焼くことができ、保護者と一緒に試食しました。
試食後は、本校生徒と歓談し、和やかな雰囲気で体験学習を終えることができました。
 

2015年8月28日

8月 23日(日)に中学3年生を対象とした食育実践科体験学習を実施し、食育実践科の説明と「栄養学」の授業体験、調理実習を行いました。調理実習では「男爵いもと牛肉のコロッケ」を調理し、つぶしたポテトを好きな大きさに形作り、フライパンとオーブンで焼きました。フライパンで焼くときに、焦げ目が付きすぎないかと生徒たちは慎重に調理していました。皿に敷いたトマトソースの上にコロッケを乗せ盛りつけを完成させ、実習後、保護者と一緒に試食しました。
試食後は、本校生徒が学校生活についての質問に答えるなどして、和やかな雰囲気で体験学習を終えることができました。

トップへ戻る