マルシェ花咲

2017年5月30日

5月26日(金)に第1回アスリートメシ(アスメシ)を実施しました。
今回のアスメシ調理・配膳担当は2年生A班です。
今年度最初のアスメシは参加者208名となり、予定数より1.5倍の人数となりました。
初めて食べる1年生も、部活動の仲間と楽しそうに食事をしていました。
食育指導は、食育実践科2年1組水口ゆきのさんと2年2組谷口あすかさんが担当しました。筋肉が痛む理由や筋肉に必要な栄養素を含んだ食品の紹介などを説明し、参加生徒たちもクイズに積極的に参加していました。

2017年5月1日

本校は平成26年度~平成28年度の3年間、文部科学省事業「スーパー食育スクール」に指定され、様々な取り組みや調査分析をするなかで、食育との関連性について検証を行ってきました。

今年度からは、文部科学省事業「つながる食育推進事業」に取り組んで参ります。この事業には、全国で15事業(モデル校:小学校14校、中学校2校、高等学校1校)が指定されました。

高等学校は全国で本校のみが指定を受けました。

文部科学省から本事業の趣旨を掲載します。

 

 近年、偏った栄養摂取など子供たちの食生活の乱れや肥満・痩身傾向などが見られ、子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食生活を身に付けることができるよう、学校において食育を推進することが喫緊の課題となっている。また、食を取り巻く環境が大きく変化する中、子供の食に関する課題を解決するには、子供の日常生活の基盤である家庭における実践が重要である。

 このため、栄養教諭が中心となり、学校を核として地域の生産者や関係機関・団体等とも連携しつつ、学校においてより実践的な食育を行うとともに、その活動に保護者も参画し、家庭における望ましい食生活の継続的な実践にもつながる食育の実践モデルを構築する。

 

今年度、この事業に様々な角度から取り組んで参ります。

2017年5月1日

 51日(月)全校朝礼の後に、第1回食育指導が実施されました。食育実践科3年小出真希さんと吉田未来さんが全校生徒に向けてプレゼンテーションを行い、文部科学省事業 平成29年度「つながる食育推進事業」について説明しました。本校のテーマ「食でつながる人々の環」は、若者が担い手となり地域へのアプローチを積極的に行っていくというものです。これについて、今後の予定を説明し、526日(金)のアスメシや62日(金)のスタメシへの積極的な参加を呼びかけました。また、朝食欠食を取り上げ、いつもの朝食におかずを1品追加することを提案するなど充実した食育指導となりました。

2017年4月21日

4月19日(水)1年生の包丁・コックコート授与式が行われました。食育実践科の生徒としての心構えや道具を大切に扱う気持ちを養うために、これから3年間使用する個人の包丁とコックコートを校長先生より「授与」していただきました。早速、コックコートに着替え、気分はもう料理人です。そして、個人名が彫られている包丁の確認を行いました。生徒たちは、包丁に触れて食育実践科の一員としての自覚が芽生えたようでした。これから、様々なことに挑戦し、積極的に学んでほしいと思います。
 

2017年3月17日

3月13日(月)食育実践科1・2年生を対象に、試食室でチーズ講習会を実施しました。
講師に、(株)フードマーケティングの齋木 美江先生をお招きし、チーズの製法や種類についてご説明いただきました。
チーズにはフレッシュタイプやウォッシュタイプ、シェーブルタイプなど7種類があることを学びました。また、様々なタイプのチーズの試食も行い、実際に手にとり、香りをかぎ、味を体験するという形で学習ができました。
〈試食したチーズの種類〉
フレッシュタイプ   クリームチーズ、モッツァレラ
ウォッシュタイプ   マロワール、ジェラール
白カビタイプ     ブリー
青カビタイプ     ダナブルー
シェーブルタイプ   サントモール
ハードタイプ     ミモレット、レッジャーノ
セミハードタイプ   ゴーダ
 
この講習会は隔年で実施されており、次の実施は2年後となります。

トップへ戻る